アスペとゲームと君と僕

アスペの息子とゲーム好きな僕との備忘録。

進学のカタチ1

僕が思い起こすと、高校への進学、大学への進学、そして社会へ出る事。

これらは意識はしていなくても、自分の中にあるものや社会で「想定」されている事って、今は分かりませんが大体は、健常者(僕はあまりこういう言葉で人を区別することが実は大嫌いです。)・・うーん良い言葉が浮かびませんが、つまり奇異でない人達を主眼に置いてシステムが考案されていると思います。

勿論最初からそう感じたわけでなく、昨今見聞きする、社会の中での出来事を見ていると、つくづく「普通に暮らせる」って、なんてすばらしい事か・・・と感じざるを得ませんが・・・。

ちょっと何かが違うと、いちいち「○○ですが大丈夫?」と考えなければいけない。

考えないといけない事が辛いのじゃありません。

みんな同じように生きていて、同じように生まれ苦しみ泣き笑いしているのに、どこまでたっても「○○と僕たちは違う」ということを感じてしまう世の中(というか生活、生きるという営み?)への葛藤が、生まれる事・・・でしょうか、なんかそれが悔しいのです。

 

上手く表現できませんが、子供がアスペルガーと知って、僕は嬉しかった。

何故って、それだけで普通の親子なら子供の事ってわからない・・って悩むところが「アスペルガー症候群の症状はこれ」とある程度の症例が出ていて、それが子供が考えている事と変な話、直結しているからです。

 

またアスペルガー症候群は「薬を飲んだら治る」っていう病気なんかじゃありません。もちろん、コントロールすることを当人が覚え、少しずつ「症状の発現度合い」が変わる事はあるかもしれませんが、それは風邪が治るというような「完治」という次元ではないんです。つまり死ぬまで「変わらない」のです。

考えようによっては、例えが悪いのですけど、不治の病をずーっと抱えて生きているようなイメージでしょうか。

僕は喘息が・・とか、僕はヘルニアで腰痛が・・・と治療に時間がかかり、しかしいつかは完治が望める病気と違い、アスペルガー症候群自閉症は、その人が持っている個性なんです。

 

失われない個性。生まれて死ぬまで神様がくれた「あなたの生き方」。

 

康ちゃんは、僕たちが望んだ小さな小さな、でも大きな輝くダイヤモンドの様に美しく、ほんのちょっとの笑顔で、僕たち夫婦の人生にエネルギーをくれた天使です。

 

さて、今の学校へ通う事がままならぬ状況になり、先ずは心の安定とか気持ちの整理とか色々あるだろうから・・・と、9月ぐらいからずっと登校しないで、家でのんびり過ごしていた康ちゃんですが、さすがに11月になって「今後どうする?」と考えざるを得なくなってきました。高校を変わるにしても通信制に・・と考えていたので、色々制限や条件が見え隠れしてきたからです。

 

その2へ続く。